SSブログ

対話型講演 [対話]

 約400人の参加者が集まった、小中学校のPTA研究大会の講演を
行いました。

演 題は、「子どもの心を育て、強みを伸ばすために」と題して、
1時間半の持ち時間です。
会場は大学の大きな階段教室で、パワーポイントを投射しながら進めて
いきました。
途中5分間の時間で2回、参加者同士でテーマに沿って対話をしていただいた
のです。
 
事務局の先生方に、最初この提案をしたときに今まで経験したことがない
とのことでした。
大勢の人数と会場のことを勘案すると、確かに冒険的な試みだったかも
しれません。
 
対話のテーマについての「問い」を先に見せ て、進め方とルールについて、
ゆっくりと説明しました。
特に終了時間の合図は、手を挙げて示し、静かに話をやめていただくことを、
開始前に説明し練習したことで効果がありました。
大きな声を出さず、ベルの音を鳴らさなくても、手上げに気が付いた方々が、
静かに対話を止めてくれました。
演壇に注目するまでの時間は、なんと10秒程で、会場のみなさんが
シーンとなって静まり返ったのです。
 
各対話の5分間は、皆さん一生懸命話し合い、その大きな声が教室内に
ワーンと響き渡っていたのが、瞬時に静まり返りました。
 
 一方的に講話を聞くことになる講演にかえて、
  参加者が対話する進め方で自分の考えや意見を
   初めて会った人同士で話をする対話型の講演、
    自分の思いを話し、あるいは新たな気づきを得る
     学びがあり、満足度を高めていくことが可能です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

☆個 別 対 話☆ [対話]

 
 個別指導型の学習塾」が出現してから、25年ほどが経っています。

 それまでの集団指導型の学習塾とは異なる学び方が選ばれ、
小中学生が学校での勉強を補うために、楽しみながら個別対応の
勉強を続けているのです。 
 
 1人ひとりの能力にあわせた指導を受けて学習を行ってきた世代は、
現在ビジネスの最前線で活躍しています。
 

 しかし、企業内研修では現在もほとんどが集合研修で旧態依然の
姿から抜け出ていません。
 

 時代と共に職業訓練から企業内研修のあり方が変遷してきては
いるものの、1人ひとりの能力や技量にあわせて成長を進める場を
変えて行こうとするには、経済性以外にも困難な事情があるのでしょう。

 とはいえ、人材育成の開発に、組織改革の道筋に、個別対応で
対話する機会を拡大していくことは避けられません。

 人は学び続け成長を追い求めて、
    自身のありたい姿に近づこうとしています。
 
 成熟した大人の学びは、自らの経験に重ね、
    他者との対話から自分の言葉と意味をつなげていきます。
   
 書物や情報から知識を得る以外に、
   他者から フェイス To フェイス で学ぶ場は、
             街の中にも出現しているのですから。
 


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ワールドカフェウイーク2010秋 [対話]

 

banner_2010aut.png

 

  一人でも多くの方に対話の場を体験していただくこと、

 場をつくる人同士がつながっていくことを目指し、

 「つながり、ひろがる。」 をコンセプトに、

 ワールド・カフェ・ウィーク2010秋が開催されます。

2010年5月 横浜、函館に引き続き、コーチステーションは

この期間に共催団体として11月20日横浜11月23日仙台の2か所で

「ワールドカフェ・共育」を開催します。

テーマは、「英語は、いつから学び始めるか?」

子供と大人が、一緒にこのテーマについて対話を交わし合います。

ご案内サイト : http://worldcafe-kyouiku.blog.so-net.ne.jp/ 

 ★ たくさんの皆さんの参加を、お待ちしています。 ★

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ダイアローグ・ラウンジ “働きがい”  [対話]

 
 ◇◆◇ ダイアローグ・ラウンジ “働きがい” のお知らせ ◇◆◇

   ダイアローグ・ラウンジ “働きがい”  
     ~学び合う対話の3rdプレイス~

 ☆ テーマ 「仕事のやりがいと、組織における働きがい」

 ☆ 講師 ㈱組織と働きがい研究所代表取締役 
        多摩大学大学院 客員教授  
斎藤智文
        「世界でいちばん会社が嫌いな日本人」著者

 ■開催日  2010年 7月01日 木曜日

 ■時間  18時30分 ~ 21時00分  受付開始 18時20分より

 ■会場  東京ステーションコンファレンス 6F 会議室604

 ■アクセス  JR東京駅八重洲北口徒歩2分、地下鉄大手町駅徒歩1分
          http://www.tstc.jp/access/index.html

 ■定員  30名 申込み先着順

 ■参加費 3,000円 当日、受付でお支払い

 ■申込み方法
   次のアドレスより申込みフォームに記入し、送信下さい。
   http://my.formman.com/form/pc/uBZFtJdcRPI8FYuG/

   申込み後、自動確認メールで返信いたします。

 ■プログラム
   Ⅰ ラウンジタイム: ウエルカムドリンクと交流
   Ⅱ 講 演     : 斎藤智文氏
   Ⅲ ダイアローグ : 参加者同士の対話
   Ⅳ 全体セッション: 質疑応答と振り返り 
 
 ■ファシリテーター 飯田正男 コーチステーション代表 

  連絡先 : コーチステーション info@coachstation.jp
          

  ダイアロ―グ・ラウンジ “働きがい”
   ~学び合う対話の3rdプレイス~

   #1 Dialogue  対話による学びと発見
             #2 Development 創造からの成長
                          #3 Departure 行動への出発

  皆さまのご参加を、お待ちしています。

 

100601DL働きがいチラシ.jpg

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

2/21 「ニコニコいっぱいの日」 ハロードリーム [対話]

「ハロードリーム In 横浜」を 、開催しました。
開催日 : 2010年2月21日 (日)
場 所 : ヨコハマクリエイティブシティセンター

「平成22年2月21日は、にこにこ一緒にヨコハマへ」と呼びかけ、
お集まりいただいた会場は「ニコニコいっぱいの日」でした。

会場は、みなとみらい地区を望む横浜都心部の歴史的建造物を
再開発した多目的スペースです。

ac_ycc.jpg


午後1時に開始した「笑顔のコーチング」
                   講師は本間正人さんです。
スタートと同時に、一気に参加の皆さんから笑い声や笑顔を
引き出して始まりました。テーブルをかこみ「笑顔っこ」で
思いもかけない自分の笑顔を実演すると、初対面同士の緊張が
ほぐれてコミュニケーションがグングンと弾んでゆきます。

終わりに近づき「笑顔になるもの探し」は、テーブルごとにチームに
なって身近な「笑顔になるもの」を制限時間内に出来るだけ多く集めます。
みなさん真剣に身のまわりにある笑顔のスイッチを見つけ出し、
仲間のアイディアからさらに新しい笑顔を発見したのです。

休憩をはさんで次は、
小巻亜矢さんによる「Feel- i フィールアイ」のプログラムです。

このプログラムは、自分の心の中の声をじっくり聴き感じとるセミナーで、
60代から小学1年生の各世代の皆さんがこのワークに向かいました。

「今の自分は、どんな自分だろう?」と静かな空間の中で、自分のことを
考えワークシートに書き出してみました。
そして、「みらいの自分は、どうなりたいのだろう?」と何年後の自分をイメージし、
自分の夢やビジョンを書いて表したのです。

同じテーブルについた小学4年女子・小学1年男子とお母さんの家族がとても
印象に残りました。

お姉さんはワークシートにいっぱい自分のことを書いて集めました。
そのことから「やさしい自分が大好き」と話し、「5年後、中学生の自分は
吹奏楽でサキソフォンを演奏したい」と力強く話しました。

おかあさんは、
「今日会場に来るまで心配はあったのですが、子供たちも自分のことに
しっかりと見つめあうことが出来たと思う。3人で参加して自分自身にとっても、
母親としても、とてもよい時間でした。」と話してくださいました。

沖縄や北海道からも参加いただいた皆さんが、初めての出会いで地域や社会の
一員として、「NPOハロードリーム実行委員会」の活動をとらえていただいた
素晴らしい時間でした。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

学生レポート [対話]

 1か月前、S大学経営学部の先生から講義のレポート集が届きました。
これは、今年の5月に依頼を受けて行った1時間半の講義を聴講した学生達が提出し、
まとめられたものでした。       
S大n10-02.jpg

その日は約200名が出席した階段教室で、
「顧客感動を創造する組織コミュニケーション」
と題し話しました。

しかし一方的に私が話すのではなく、学生たちの学びを深めるために
途中に「ダイアローグ:対話」
の時間を取りました。
一度目は、テーマ―を与え近くに座った6人が一組になって対話をしてもらいました。

2度目は、終了前に2人が1対1でそれぞれ自分について話す時間を持ったのです。

この対話のねらいは、組織コミュニケーションを理解するために現在の自分や
同世代の他者と対話を経験してもらうことでした。

昨今、若年層のコミュニケーション力不足が問題となっています。

確かにこの時間でもそのことを痛感し、報告されたレポートにも記述されていたのです。

・他者との会話をとおして、自分自身についてももっと理解を深めることが出来ました。
・対話はインタラクティブでであり、相互に作用し新しいものが生まれると感じた。
・いつもの授業と違い、学生が参加できる授業でとても良い時間を過ごせた。
 ・・・
 ・・・
 ・・・
学生達のレポートに目を通し始めると、途中彼らの率直な言葉や感動的な文章、
うれしい表現に胸が熱くなりながら、一気に読み切りました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ラーニングバー@東大 [対話]

東大の赤門を入ってすぐ右側に、福武ホールがあります。

そこで不定期に開催されるラーニングバーは、毎回入場希望者が多く、
私も今回抽選に当たり2回目の参加がかないました。

会場では、開始時間前にビールやワインを手に参加者の交流が始まります。
勤務帰りのビジネスマンはじめ多彩な職種の人たち、約200人が集まりました。

当日のテーマは、「良い仕事とは」です。

三井物産が全社で取り組んだ事例発表は、全社員が自らの「良い仕事」
について追求し、企業理念の浸透活動を徹底して行っている内容でした。

これは「ひとの三井」が創業の原点に戻り、社員が自分の頭で考え、組織の
みんなの力に変えていく風土改革でもありました。

そのことから、テーマについて参加者同士の対話が始まります。

初めて会った周りの人たちと、「良い仕事」について語り合う。

これが、ラーニングバーに集まる人たちの学びに結びついていくのです。

主宰する中原淳准教授は、「大人の学びを科学する」が専門です。

研究の中から、「ダイアローグ・対話を」「内省を」、と魅力的な場を作り、

集まる人達に伝え実践しています。                         

リフレクティブ・マネジャー 一流はつねに内省する (光文社新書)

リフレクティブ・マネジャー 一流はつねに内省する (光文社新書)

  • 作者: 中原 淳
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2009/10/16
  • メディア: 新書



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ワールドカフェ・ウイーク2009#2 [対話]

ワールドカフェウィーク2回目の参加は、「会話カフェ」でした。

「分断の文化」から「つながりの文化」へ、 社会の変化に焦点を合わせたテーマでした。

第一ラウンドで、同じテーブルの大学生が印象的な体験を話してくれました。

彼は海外の国々を旅行し、見知らぬ外国人に挨拶やら気軽に声を掛けてくれるやさしさ

とても嬉しかったそうです。

かつて私たちが育った家の中や家庭の外にあった「つながりの文化」が、

外の国で初めて体験する新鮮な出来事に移り変わってしまいました。

今私たちのまわりで、こころが伝わる、世代を超えてかわす「つながる文化」

希薄になってしまいました。

この様に対話の中で、気づきや発見がつながっていくのです。

ワールドカフェの面白さは、安心して本音で語りあうことから

自分に返ってくる収穫が生まれます。


ワールド・カフェをやろう

ワールド・カフェをやろう

  • 作者: 香取 一昭
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2009/11/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ワールドカフェ・ハコダテ [対話]

  まちのかたり場 
  ワールドカフェ・ハコダテ   ~魅力ある都市であり続けるために~

いよいよ、函館にもワールドカフェがオープンします。


本物のようなカフェのようにリラックスした雰囲気の中、参加した人々がコミュニケーションを

交わしながらテーマについて話し合い、交流する場です。  
                                 WCハコダテ第1回1209フライヤ―.jpg


2009年全国で最も魅力ある都市第1位になった函館、
                          その魅力を保ち続けるためには・・・・・?

こんな課題について、一人ではなく共に集まった皆さんが気軽に安心して、ハコダテの

未来像について語り合います。お互いに会話を交わし合いながら、自ら気づきやアイディア

を発見することがすすんで行きます。 さらに、全体の話し合いをとおして新たな創造や

つながりを、参加者同士で共有する事が出来るのです。

12月10日より、毎月1回 函館地域の観光・経済・教育・・環境・文化・生活などの

中からテーマを取りあげて開催いたします。

只今 第1回 「函館は、魅力的な都市ですか?」 参加申し込みを受け付けています。

詳しくは、案内ポスターをご覧にいただき、お誘い合わせのうえご参加下さい。



申込み方法
 お名前・電話番号・Eメールアドレスを、お知らせ下さい。

 E-mail 受付フォーム 自動返信いたします。 
      http://my.formman.com/form/pc/Fj01xDvn0JZVns3v/

電話   0138-53-0574  担当 飯田 



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ワールド・カフェ・ウイーク2009 [対話]


11月15日(日)より1週間、東京都内をはじめ全国で

          「ワールド・カフェ・ウイーク2009」    
                        
                          が集中的に開催されています。


http://world-cafe.net/

この記念すべき「オープニング・プログラム」に、参加してきました。

「目に見えない資本主義」をテーマにしたワールドカフェは、約100名の出席で6名の

テーブルに別れて対話が始まりました。

「あなたが最も大切にしたい日本古来の/伝統的な目に見えない価値は、何ですか?」

ラウンド#1の問いは、上の内容でした。

メンバーの体験や意見を本音で話し合い、会話が力強くつながってゆき、アットいう間に

20分間のラウンドの時間が過ぎてしまいました。

今回も、3回のラウンドを終えて全体にみなぎる充足感を、溢れるほどに感じることが

出来たのです。

事前に課題図書「目に見えない資本主義」を読み、

第2部の著者 田坂弘さんの講演を楽しみにしていました。


目に見えない資本主義

目に見えない資本主義

  • 作者: 田坂 広志(たさか ひろし)
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2009/07/24
  • メディア: 単行本



新たな経済の誕生に日本型経営の復活を提示する内容で、思索力をかきたてられた

時間でした。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。